採用ノウハウ記事

catch-img

応募が増える飲食業界の採用方法!有効求人倍率や募集のコツを紹介

飲食 採用方法 画像

飲食業界で人材を採用しようとしたとき「人材が集まらない」「どのような採用方法があるのかわからない」「効率よく採用できる方法を知りたい」などの悩みや課題がある企業もあるでしょう。

この記事では飲食業界におすすめの採用方法や、効率よく採用するためのコツを紹介します。

この記事を参考に、自社の求める人材を採用しましょう。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら


有効求人倍率とは?飲食業界の採用動向

飲食 採用方法 画像

そもそも飲食業界の採用動向は、どのような状況なのでしょうか。

有効求人倍率とともに確認しましょう。

近年の飲食業界の有効求人倍率

◆有効求人倍率とは

有効求人倍率とは公共職業安定所(ハローワーク)に申し込んだ求職者1人あたりの求人数のことで、求人数を公共職業安定所に登録している求職者の人数で割って表しています。

有効求人倍率が1より大きい場合は「求職者の数に対して求人数が多い」ことになり、人材不足であるといえるのです。

一方、有効求人倍率が1より小さい場合は「求職者の数に対して求人数が足りない」状態であり、就職するのが難しいといえるでしょう。

◆飲食業界の有効求人倍率
2020年4月

飲食物調理
2.47倍
接客・給仕
2.7倍


・2021年4月

飲食物調理
1.69倍
接客・給仕
1.79倍


参考:一般職業紹介状況(令和3年4月分)



飲食業界の有効求人倍率は、前年の同じ月である2020年4月と比較すると減少傾向ではありますが、依然として有効求人倍率が1以上あることから人材不足だと判断できるのです。

業界全体で人手不足の理由

飲食業界が人材不足となる理由は「転職市場の活性化」「労働時間や環境」「離職率の高さ」が原因だと考えられます。

なぜ飲食業界が人材不足となってしまうのか、考えられる要因を1つずつ確認しましょう。

(1)転職市場の活性化

飲食業界が人材不足となる理由に、転職市場の活性化が考えられます。

人材不足に悩む業界は飲食業界だけではなく、製造業界やIT業界などでも有効求人倍率は高い状態となっているため、採用したくても人材が確保できずにいるのです。

参考:職業別の有効求人倍率
   厚生労働省|一般職業紹介状況(令和3年4月分)について

(2)労働時間や労働環境、ストレス

飲食業界が人材不足となる理由に、労働時間が長いことや労働環境の悪さ、働く人のストレスが考えられます。

飲食業界は労働時間が長く、調理を担当するキッチンスタッフと接客を担当するホールスタッフの両方で立ち仕事がメインになっていること、またシフト制を導入している場合が多く、飲食店は土日祝日やゴールデンウイークなども営業しているため、働く人の休みが不規則になりがちなことも、人材が定着しない理由と言えるのです。

人材不足になってしまうと、今働いている従業員が勤務時間を増やしたり、休みを減らしたりすることで人手不足の穴埋めをすることになり、ますます労働環境の悪化につながります。

飲食業界ではお客様を満足させるために、過剰なサービスを追求する場合があり、働く人のストレスにつながっていることも人材不足に拍車をかけているかもしれません。

(3)離職率の高さ

飲食業界が人材不足になる理由に、離職率の高さが考えられます。

人材を確保できても長時間労働や不規則な休みといった労働環境の悪さで、体力的に厳しいと感じて辞めてしまう人もいるのです。

ほかにも飲食業界は給料が安いことも、離職率の高さに拍車をかけていると考えられます。

シフト制で休みが取りにくく、長時間労働が続く中で給料面に不安があると転職を考えやすくなり、辞めていく人が多ければ、必然的に人材不足につながってしまうのです。

参照:厚生労働省|賃金構造基本統計調査の職種別賃金額

応募が増える飲食業界の採用方法4つ

飲食 採用方法 画像

飲食業界におすすめの採用方法は、「飲食業界向けのメディアを活用」「SNSの利用」「リファラル採用」「Indeedに掲載」の4つです。

それぞれの採用方法について、詳しく見てみましょう。

(1)飲食業界向けメディアを活用する

飲食業界向けのメディアを活用すれば、飲食業界に転職したい人にアピールしやすくなります。

求人を掲載するだけではなく、自社に合った求職者が見つかった場合は声をかけてくれるメディアがあるため、効率的に人材を採用できるでしょう。

おすすめの飲食業界向けメディア

エフジョブ


エフジョブは飲食業界に特化した転職支援サービスで、飲食業界で働きたい求職者の中から自社の希望に合った人材を紹介してくれます。

求職者1人ひとりに飲食業界に詳しいスタッフが担当に付き、転職活動中だけではなく入社後のトラブルのフォローも行ってもらえるため、問題が起きた場合も解決しやすくなるでしょう。

フード転職.com


フード転職.comは一部上場の企業からこれから店舗を構えたいと考える企業まで幅広く対応してもらえる民間の人財紹介サービスです。

これまで500人以上を転職させた実績を持っていることや、求職者の適性を見極めて紹介してもらえるため、自社の希望する人材を見つけやすいでしょう。

ジョブスタ(JobSta!)


ジョブスタは登録者の多くが20~30代で、店長クラス以上の人材を確保しやすい転職支援サービスです。

登録者の中には商品開発や営業部長などの専門職も在籍しており、即戦力となってくれる人材を見つけやすいでしょう。

(2)SNSを活用する

人材を確保したい場合は求人サイトだけを活用するのではなく、TwitterやInstagramといったSNSを活用するのもおすすめです。

SNSで企業専用のアカウントを作成すれば、求人サイトでは伝えきれない社内の様子や働く従業員の様子などを伝えやすくなります。

自社の魅力についてSNSを利用して積極的にアピールすれば、競合他社と差別化しやすく、より人材を集めやすくなるのです。

また求人サイトとSNSを連携させることで、求人サイトとSNSの両方で人材を確保できるほか、SNSの拡散力で自社の魅力をアピールしやすくなります。

(3)リファラル採用する

リファラル採用とは縁故採用ともいい、現在働いている従業員から人材を紹介してもらったり、推薦してもらったりする採用方法です。

自社のことを良く知る従業員からの紹介になるため、求職者に対して働かないとわからない従業員の様子や勤務体制などを伝えてもらいやすくなります。

紹介する従業員も求職者のことを良く知っている場合が多いため、自社に合う人材を紹介してくれる可能性が高く、自社と求職者の条件が合いやすいでしょう。

またリファラル採用を活用すれば、求人広告を掲載する広告料や手数料などの採用コストを軽減できるほか、採用までにかかる時間や面接の回数など削減できます。

(4)Indeedに掲載する


Indeedとは求人に特化した検索エンジンのことで、無料でも求人情報を掲載できるのが特徴です。

求人サイトを使用した場合は、サイト内に掲載されている求人しか閲覧できませんが、Indeedではインターネット上に公開されているすべての求人を閲覧できるため、インターネットで転職先を探している求職者に対して効率よく自社をアピールできます。

無料で求人情報を掲載する方法は、「Indeedに直接求人情報を掲載する方法」と「自社採用サイトを活用する方法」の2種類です。

◆Indeedに直接求人情報を掲載する方法

Indeedに直接求人情報を掲載する方法は、Indeedの求人広告掲載にアクセスし、Indeed内に直接、求人情報を入力します。

Indeedのアカウントを作成したら、必要な情報を入力するだけで求人情報を掲載できることから、手間をかけずに人材を集めたい企業におすすめです。

◆自社採用サイトを活用する方法

自社採用サイトを活用する方法は、Indeedの検索エンジンロボットが自社採用サイトをクローリング(※)し、Indeed内に自社採用サイトに掲載されている情報を反映させます。

自社採用サイトをすでに持っている企業は、新たに求人情報を入力する手間をかけることなくIndeedに求人情報を掲載できることがメリットです。

※クローリングとは、検索エンジンのプログラム(クローラー)がWebサイト内を巡回して、 Webサイトに掲載されている情報を複製、または保存すること

詳しくはIndeedへの連携とは?連携基準とクローリング依頼の方法を解説

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら


飲食業界の採用方法の3つのコツ

飲食 採用方法 画像

飲食業界で人材を採用するためには、どのようなコツがあるのでしょうか。

ここからは、人材を採用する際におさえておきたい3つのコツを紹介します。

(1)求人票の書き方を工夫する

求人票を作成する際は、仕事内容を具体的に表記しましょう。

たとえばホールスタッフの場合、「接客対応」だけでは仕事内容が求職者にわかりやすく伝わりません。

求職者にどのような仕事を行うのか想像してもらいやすいように、「お客様の案内」「オーダー確認、配膳などのホール業務」「レジ対応」「ドリンク作成」など、わかりやすいように記載しましょう。

また飲食業界はシフト制度を採用している場合が多いため、働いたときのイメージがしやすいように「どのようにシフトを提出するのか」を記載しておきます。

たとえば「プライベートの予定との調節がしやすいように、半月ごとにシフトを提出」とするのもよいでしょう。

仕事の内容や給与面などの基本情報だけではなく、職場の雰囲気を記載しておくと、求職者が入社した後に「考えていた職場と違う」と感じにくくなり、離職防止につながります。

(2)労働条件を見直す

飲食業界は労働時間の長さや労働環境の悪さが人材不足の原因とも考えられるため、 労働条件見直すことで採用につながりやすくなります。

たとえば「シフトには柔軟に対応する」「有給休暇取得の見直しを行う」などを行いましょう。

飲食業界は土日祝日でも営業している場合が多く、なかなか休みが取りづらいと感じる人もいるため、特にアルバイトやパートであれば、学業や子どもの都合などによって休みたいときもあることから、柔軟に対応してくれる職場であれば、働きたいと考える人は少なくありません。

有給休暇の有無は、正社員やパートといった雇用形態で決まるのではなく、厚生労働省が定める一定の条件を満たしていれば誰でももらえます。

・有給休暇が付与される条件
就職してから6カ月以上勤務、かつ全労働日の8割以上出勤

しかし「求人票に書かれていなかったので知らない」「アルバイトではもらえないと思っていた」と感じる人も多くいるため、法令に遵守した労働環境に整えるだけでも、人材を確保しやすく求職者が安心して働ける職場作りができます。

参照:厚生労働省|有給休暇の付与日数

飲食業界未経験者を採用対象にする

人材を確保する際、飲食業界を経験した人のみに絞らず、未経験者も採用の対象に含めるのがおすすめです。

飲食業界は有効求人倍率が高いため、同業他社も経験者がほしいと考えている可能性が高く、経験者だけを採用の対象すると人材を確保しづらくなります。

未経験者を採用して業務を通して経験を積んでもらったり、マニュアルや担当の指導係を用意してコミュニケーションを取りながら仕事を覚えてもらったりと、未経験者でも活躍できる人材へと育てることができれば、人材不足は解消されやすくなるのです。

詳しくは心を掴んで他社と差別化!基本から作成ポイントまでわかる≪求人票のすべて≫

まとめ

飲食 採用方法 画像

飲食業界におすすめの採用方法は、飲食業界向けのメディアやSNSの活用、リファラル採用の取り入れ、Indeedに求人広告を掲載することです。

採用方法によって特徴が異なるため、自社の取り入れやすいところから行ってみるとよいでしょう。

求人広告を掲載する際は、自社の魅力が伝わりやすいように書き方を工夫し、社内の様子や従業員の働く姿などを積極的に発信するのも、求職者の採用につながりやすいポイントといえます。

これら参考に、効率よく自社の求める人材を採用しましょう。

トルーなら月々1.5万円から採用サイト制作ができ、求人領域のプロがサポーターとなってアドバイスを受けながら採用コストをぐんぐん下げることができます。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら


記事ランキング

1
2
3

数字で見る採用サイト7選!効果が出ているサイトの内容や特徴を紹介

採用サイトにはなぜ「数字で見るコンテンツ」が重要になってくるのか、どのような内容を載せると効果的なのか、参考にできるサイトなどを具体的な事例を挙げて紹介していきますので、採用サイトを充実させるための手段としてぜひこの記事をお役立てください。

4
5