採用ノウハウ記事

catch-img

アルバイトの応募が来ない原因と現状を脱却するための改善策7つ

バイト 応募来ないの画像

「アルバイトの求人を出しても、応募が来ない」、「良い人材を採用出来る対策をとったり改善したりしているけど、期待する人材を採用できない」という悩みを抱えている採用担当者は、少なくないでしょう。

この記事では、求人を出しても応募が来ない理由やアルバイト採用の改善策、アルバイトの採用に有効な求人媒体を紹介します。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

アルバイトの応募が来ない!原因と有効求人倍率

バイト 応募来ないの画像

新型コロナウイルス感染症の影響で市民の外出自粛が求められたとき、アルバイトの採用を控えた企業は少なくないでしょう。

しかし、新型コロナウイルス感染症との共存を迫られるなかで人材需要は急速に回復しました。

帝国データバンクの調査によると、2022年4月現在、「アルバイト・パートの人手不足」と感じる企業が約49.5%で深刻な人手不足で悩んでいる企業が多いことが分かります。

ここからはアルバイトの応募が来ない原因について、具体的にみていきましょう。

アルバイトの応募が来ない主な原因

少子高齢化が進んでいる

一般的に、15歳から65歳未満で生産活動に参加できる年齢層を「生産年齢人口」とよび、15歳以上の人口のうち「就業者」と「完全失業者」を合わせたものを「労働人口」と呼びます。

日本の生産年齢人口は1995年以降ピークに低下していることに加え、近年では44歳以下の労働人口が減少している一方、55歳以上の労働人口は増加、さらに60歳以上の増加率が高いことから、少子高齢化が進んでいることがみえてきました。

内閣府が出した「令和3年度版高齢社会白書」によると、日本の総人口は令和2年10月1日時点では以下の通りです。

日本の総人口
125,710,000人
日本の総人口のうち
65歳以上の人口
36,190,000人
(全体の28.8%)

参照:内閣府 「令和3年度版高齢社会白書」

全体の約30%近くを高齢者が占めており、現在15歳未満の人口が約12%になっています。

少子高齢化が進むと、働き手となる若い人が減り続けることから人手不足の原因となり、アルバイトへの応募がなかなか来ない原因になるのです。

業界と求職者のミスマッチが起きている

働き方改革などの産業構造、社会の変化により、業種によっては採用において需要と供給のバランスが崩れている、いわゆるミスマッチが起きています。

厚生労働省が発行している一般職業紹介状況では、2022年1月現在、一般事務職の有効求人倍率は0.33倍であるのに対して、介護職は3.68倍と高い数値がでているように、人材が必要な業界と求職者が希望する業界の間にミスマッチが起きているといえるでしょう。

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている

飲食業界や宿泊業界では、新型コロナウイルス感染症対策としての行動制限により、時間短縮営業や休業を余儀なくされたことで大きな打撃を受けました。

会社を維持するためにアルバイトを解雇したり、シフトを減らしたりといった対策をしてきた企業が、今度は新たなアルバイトの採用するのに苦戦している状態です。

「勤務時間に融通が利く」といった条件のメリットがないと、アルバイトの確保は難しいでしょう。

人手不足が深刻な業界である

人手不足が深刻な主な業界には、医療・介護業界、飲食業界、宿泊業界の3つが挙げられます。

・介護業界
給与の割には重労働で給料も上がらないため、慢性的な人手不足となっています。

・医療業界
高齢者が急増しており、働き手を採用しても人材不足を解消することは難しいことや、休みが少ない、1人1人がこなす業務量が多いといった厳しい労働環境のイメージがあることから人が集まりにくい状況といえるでしょう。

・飲食業界
華やかにみえるものの立ち仕事でハードであること、アルバイトでも社員並の業務をこなさなければならないこと、クレーム対応をしなければいけないことなど「きつい仕事」というイメージがあり精神的にきつくなり退職を考える人も多くいます。

・宿泊業界
他業種に比べると休日が少ない、シフトで休みが不規則、体力的にきついなどで離職を検討する人もいるようです。

アルバイトの有効求人倍率

有効求人倍率とは、ハローワークに登録されている月間有効求人数を月間有効求職者数で割った数値であり、この数値が1を下回れば「仕事不足(人が余っている状態)」、1を上回れば「人手不足」とされます。

新型コロナウイルスが日本で感染が拡大し始めた2020年1月頃から急激に有効求人倍率は低下しました。

有効求人倍率は新型コロナウイルス感染症の影響がやや落ち着いた2022年8月には、前月に比べて0.03ポイント上昇しています。

パートの有効求人倍率は、2022年8月には前年比で+18.4%まで改善しました。

新型コロナウイルス感染症が拡大する前の2019年2月時点では、有効求人倍率は1.63倍で前月と同じ水準となっています。

アルバイトが求人募集で重視している3つのポイント

バイト 応募来ないの画像

アルバイトの求人応募を増やすためには、求職者が重視しているポイントを知っておく必要があります。

求職者が重視しているポイントを参考に、自社の求人条件や求人票の内容を見直してみましょう。

給与

希望する時間給で1番多いのは、「1,000円から1,100円未満」です。

アルバイトで得たい収入は、「6万円から10万円」が最も多く、続いて「1万円から5万円」、「11万円から15万円」という結果になりました。

労働期間・日数

労働期間は「長期」が最も多く27%、「1日だけ」は26%、就業日数は「週1日」と「週3日」が23%、「週2日」が20%という結果となっています。

希望している勤務日数は、「週1日から週3日」です。

勤務地

アルバイトを希望する条件として勤務地を重視する人が多くいます。

「自宅から近い通いやすさ」を希望する人が87%と最も多く「自宅と勤務地が同じ路線」を希望する人が33%、在宅勤務を希望する人が30%という結果になりました。

アルバイトの求人応募を増やすための7つの改善策

バイト 応募来ないの画像

ただ求人を出しただけでは応募はこないでしょう。

アルバイトの応募を増やすためには、どのようなことができるのでしょうか。

ここでは応募を増やすための7つの改善策を紹介します。

仕事の関する情報を増やす

仕事内容には、できるだけ多くの情報を盛り込みましょう。

十分に情報がないと、求職者が「入社後の自分が、即戦力として勤務できる」イメージができず不安を感じやすくなります。

求職者に求めるスキル・条件の幅を広げる

求職者は、今までの経験ややってみたいことを考えて職種や業種を見て応募します。

応募条件は人によって異なりますが、勤務時間や休日数、福利厚生などを比較する求職者は少なくありません。

求職者に求める条件やスキルの幅を広げ、応募へのハードルを下げることが、応募を増やすために必要です。

競合他社と比較して募集条件を見直する

他社と比べて給与や応募条件が良くなければ、応募が期待したほど来ないかもしれません。

求職者は以前の会社と比べて給与が高く、福利厚生が手厚い会社を探す傾向があるため、職種や勤務地が似ている競合他社と比較されやすくなります。

競合他社の求人と自社の求人を見比べ、給与や待遇面を改善する余地がないか検討してみましょう。

ホームページの情報をこまめに更新する

多くの求職者は興味を持った会社があると、インターネット上で会社名を検索し情報収集するため、自社ホームページの情報を充実させておくことが応募を増やすポイントです。

自社のホームページは、採用情報だけなく自社の魅力を発信する場として活用すると、求職者に自社の魅力をより感じてもらえるでしょう。

ホームページのデザインが古かったり、スマートフォンで見にくかったりすると「会社のホームページにお金がかけられないほど経営が厳しいのかも」、「古い体質、時代遅れの会社なのかも」とネガティブな悪い印象を与えてしまう可能性があります。

更新する頻度は1週間に1回、月に2回ぐらいといったように更新する日を決めるとスケジュールを組みやすくなるでしょう。

募集内容にあった求人媒体を利用する

求人媒体には若手に強い媒体、特定の業種に強い媒体、安く求人を出せる媒体などさまざまなものがあります。

「どの求人媒体に自社の求人を出せばいいのか」と悩む企業も多いでしょう。

自社の求人内容と求人媒体の強みを合わせることが、応募を増やすポイントです。

求人広告の内容とターゲットのミスマッチをなくす

求人媒体からの応募は、「求人一覧から求人情報の原稿内容を確認、応募フォーム入力、応募完了」という流れで進んでいきます。

興味を引き応募したくなるような求人にするためには、求人のタイトルや求人内容がターゲットとマッチしているかどうかが重要です。

「時間は9時から21時の間でシフト制、曜日は月曜日から日曜日で週2日から3日、9時から12時、12時から15時、18時から21時。

時間と曜日は柔軟に対応します」と記載されていれば応募のハードルが下がり、応募しやすくなります。

ターゲットが求人検索・応募しやすい時期に求人掲載する

自社の求めるターゲットが応募しやすい時期に求人を掲載しなければ、応募が来ないことがあります。

学生がターゲットなら夏休みや冬休みや長期連休中、逆に主婦がターゲットであれば、子供や家族と過ごすことの多い長期連休や夏休みなどは避けて応募する、といった求人を掲載する時期の検討が必要です。

※あわせて読みたい
【アルバイトの採用単価と採用コストを削減する方法を紹介】

応募が来ないアルバイト採用を成功させる求人方法

バイト 応募来ないの画像

アルバイトへの応募が来ないとき、採用を成功させる方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

ここではいくつかの方法を紹介しますので、ぜひ採用の方法として参考にしてください。

求人サイト・求人広告

インターネット上に求人掲載出来る求人サイトや求人広告は、多くの求職者に自社の求人を見てもらえる可能性があります。

一方で多種多様な求人媒体があるため、自社のニーズに合わせて使い分けることが必要です。

紙媒体広告

紙媒体の求人は、配布エリアに特化していることから、媒体ごとに読者層が異なるため、希望するターゲットに合わせて媒体の使い分けが必要です。

SNS広告

20代や学生などの比較的若い世代を採用する場合、SNS広告が有効かもしれません。

Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSツールに用いる広告です。

情報は求職者同士で拡散していくため、発信者側でコントロールが難しいところがありますので注意が必要となります。

オウンドメディア・自社採用サイト

企業研究のためインターネットで企業のホームページを検索する求職者は少なくありません。

求人媒体には文字数や写真の掲載数に制限があるため、自社採用サイトであれば文字数関係なく、求職者に伝えたい情報をもれなく載せることができます。

オウンドメディア(自社サイト)は、中長期的な視点でみるとコストを抑えることができる可能性があり、自社の魅力を求職者にアピールでき、必要な人材確保につなげることが可能です。

求職者に自社について知ってほしいことや理解してほしいことを盛り込み、優秀な人材確保、採用後のミスマッチを防ぐことができます。

ハローワーク広告

ハローワークは、厚生労働省が運営する国の機関です。

無料で求人を掲載できる点や地元に強い傾向がある点がメリットで、地元重視なら効果が期待できるでしょう。

リファラル採用

リファラル採用は、現在働いている社員に友人や知人を紹介してもらう採用方法です。

企業理念に理解があり、業務内容を知る社員がリクルーターになることで、似た価値観を持ち志向性がマッチした人を採用しやすい傾向にあります。

ミスマッチを防ぎやすいことや、早期退職しにくい点もメリットです。


トルートップページはこちら

アルバイトの応募が来ない時に活用したい求人サイト4選

バイト 応募来ないの画像

アルバイト採用に強い求人サイトには、どのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、アルバイトの採用に活用したい求人サイトを4つ紹介します。

Indeed(インディード)

新卒採用 採用単価の画像

Indeedは世界中の求人を検索できる求人検索サイトで、日本では月間4,150万人以上のユーザーが使用しています。

無料掲載と有料掲載から選べ、無料掲載なら求人の掲載から採用まで料金はかかりません。

急いで人を集めたい時や求人への応募を増やしたい時は、有料掲載がオススメです。

有料掲載で予算と掲載期間を予め設定でき、求人をクリックされた分しか費用が発生しないため、余分な費用を支払う心配がないのもメリットといえます。

イーアイデム


イーアイデムは全国のアルバイト、パート情報を網羅した日本最大級の求人サイトで、希望のエリア、勤務条件、職種でこだわりの検索ができます。

採用を徹底的にサポートするプランと原稿と修正が自由にできる低価格プランの2種類があり、求人の掲載が最短2日でできるのも魅力です。

バイトル


バイトルはアルバイトとパートのスピード採用ができる求人サイトで、最短で当日中に求人を掲載できます。

急なアルバイトの募集や掲載中の求人の訂正が気軽にできるほか、文字や写真だけでは分かりにくい所も動画を入れることができるため、求職者に自社をアピールすることが可能です。

学生やフリーターなど比較的若い世代に認知度が高く、学生アルバイトの採用に向いています。

タウンワーク


長年の実績があり、求職者に仕事探しのメディアとしても知名度が高いことが特徴です。

タウンワークのフリーペーパーの発行数は全国で6.5万のラック数があり、インターネットでなく紙媒体で求人を探したい人に向いています。

フリーペーパーの発行のない地域には、「タウンワークネット」へ掲載できるサービスの利用が可能です。

まとめ

バイト 応募来ないの画像

アルバイトの募集をしても集まらない理由、対策を紹介しました。

求人媒体や改善策を参考にし、アルバイトの採用を成功させてくださいね。

求人を出向する前に、まずは御社にあったアルバイト応募に適した人材や媒体を探求しましょう。

アルバイトの応募におすすめのサービスがあります。

Indeedをはじめとする他の求人サイトとの連携、応募者管理ができるトルーです。

サポート体制も整っていますので、はじめてでも安心して利用できます。

トルートップページはこちら

記事ランキング