採用ノウハウ記事

catch-img

すぐ活用したい新卒採用法!大学に求人票を掲載する方法と応募増の3つのコツ

新卒の採用方法のひとつに、大学就職課を利用して求人票を掲載する方法があります。

大学就職課を利用すれば、多くの学生に無料で自社をアピールできると、利用する企業が増えています。

「そもそも大学に提出する求人票とはどういうもの?」
「どのようにすれば大学生に求人票をみてもらえるの?」
といった声にお答えするため、多くの採用に関わってきた私たちが、大学に提出する求人票の基本から応募が増えるコツまで、わかりやすくお話しします。


この記事をよく読み、さっそく大学へ提出する求人票を作成しましょう。

目次[非表示]

  1. 大学に提出する求人票について知っておくべき基本知識
  2. 今すぐ実践できる!大学生からの応募を増やす3つのコツ
  3. まとめ






魅力的な求人票の書き方のコツ・ポイント



☑︎ 求人票の定義と記載すべき内容
☑︎ 求人票の記入例
☑︎ 求職者の知りたい!に応える"求人票を作成するポイント



といった求人票の書き方について解説した資料をダウンロードいただけます。
求職者の知りたい!に応える求人票を作成するコツやポイントを知ることができます。
ぜひお役立てください。








大学に提出する求人票について知っておくべき基本知識

大学 求人票の画像

まず「大学に提出する求人票」とはどのようなものなのか、見ていきましょう。

大学に提出する求人票とは、大学就職課で受け付けている求人票のことです。

どの企業でも無料で利用することができ、大学のホームページや就職課から求人票を取り寄せることが可能です。

企業から提出された求人票は、学内の掲示板に掲載されたり、求人票をまとめてファイルに入れ、学生がいつでも見ることができるように掲示されます。

また、学生がインターネットで閲覧できるよう、学内のWebシステムに求人票を掲載する大学も増えています。


大学に提出する求人票の記載の注意点

求人票には、職業安定法により必ず記載しなければならない労働条件が定められています。

《必ず記載しなければならない労働条件》
・業務内容 
・契約期間
・試用期間
・就業場所
・就業時間
・賃金
・加入保険
・募集者の氏名または名称
・雇用形態(派遣労働者として雇用しようとする場合はその旨)

求人票の記載例はこちら【 その求人票、本当に大丈夫?書き方のポイントと絶対NGな表現を理解しよう!


大学に提出する求人票の掲載手順

各大学によって掲載手順は異なりますが、一般的な「大学への求人票の出し方」について知っておきましょう。

《大学に提出する求人票の掲載手順》
1) 大学のホームページから求人票をダウンロード、または大学就職課へ問い合わせ、求人票を入手する

2) フォーマットに沿って必要事項を記載し、求人票を作成する

3) 求人票の送付状と会社案内を書類またはデータで作成し、準備する

4) 必要書類がそろったら、大学へ提出する

**提出方法と注意点**
1. 郵送の場合:求人票、送付状、会社案内を封筒に入れ、大学へ郵送する
※求人票が入っていると一目見て分かるよう、封筒に「求人票在中」と書いておく
※郵送先は大学によって異なるため、事前に確認しておく

2. Faxの場合:求人票、送付状、会社案内を大学宛に送る
※送信先のFax番号に間違いがないか、事前に確認しておく


3. Web提出の場合:指定された方法で求人票を送る
※送信先のメールアドレスに間違いがないか、事前に確認しておく


4. 直接大学へ持参する場合:求人票、送付状、会社案内を封筒に入れ、大学へ持参する
※求人票が入っていると一目見て分かるよう、封筒に「求人票在中」と書いておく





魅力的な求人票の書き方のコツ・ポイント



☑︎ 求人票の定義と記載すべき内容
☑︎ 求人票の記入例
☑︎ 求職者の知りたい!に応える"求人票を作成するポイント


といった求人票の書き方について解説した資料をダウンロードいただけます。
求職者の知りたい!に応える求人票を作成するコツやポイントを知ることができます。
​​​​​​​ぜひお役立てください。








今すぐ実践できる!大学生からの応募を増やす3つのコツ

大学 求人票の画像

大学に求人票を掲載し採用を成功させるためには、より多くの学生に、他の企業よりも自社に「応募したい!」と思ってもらわなければなりません。

ここからは、今すぐ実践できる応募を増やす3つのコツをお話しします。


(1)卒業後の就職先の傾向などを踏まえ、提出する大学を選定する

自社への応募率を高めるためには、卒業生がこれまでに自社や同業界に入社している大学を選ぶことが重要です。

大学のホームページには、卒業生の就職先が記載されていることが多いため、その情報から就職先の傾向を知ることができます。


他にも、大学就職課へ問い合わせ、担当者から話を聞く方法があります。

こうした情報を得ることで、やみくもに求人票を送るのではなく、自社の業界への応募率が高そうな大学を選定することができます。


(2)大学内の企業説明会に参加する

大学が実施する企業説明会に参加すれば、多くの学生に自社をアピールできます。

企業説明会には、複数の企業が同時に参加する【合同説明会】と、一社のみで行う【単独の説明会】があります。

このような説明会では、事前に学生に参加企業やその業界について伝えています。

そのため、興味関心や応募意欲の高い学生が参加する可能性が高く、自社とマッチする学生と知り合うことのできる良い機会となります。

どのような形で学内での説明会参加することができるのか、大学の就職課へ確認しましょう。


(3)同じ大学出身者によるOB、OG訪問を実施する

学生に興味や関心をもってもらうための効果的な方法として、同じ大学出身者によるOB、OG訪問の実施があります。

大学に提出する求人票に記載するだけでなく、大学の就職課の担当者にもOB、OG訪問を実施している旨を伝えておきましょう。

「同じ大学の出身者が働いている」という理由や安心感から、学生にアピールしてもらえる可能性が高くなります


まとめ

大学 求人票の画像

大学就職課をうまく活用すれば、多くの大学生に自社の求人票を見てもらうことができるだけでなく、自社への応募率も高めることができます。

大学就職課への求人票の掲載方法や作成のポイントを押さえ、自社の採用活動に活かしましょう。

しかし、「なかなかうまくいかない・・」「どのようにしたら良いか分からない」という担当者も多いのではないでしょうか。






採用活動のお困りごとをまるっと解決!
採用マーケティングサービス「トルー」



  • 採用マーケティングのプロが企業の魅力を分析し、適切な求人票の改善をご提供
  • 作成した求人票が自動でIndeedを始めとする5つの求人検索エンジンに掲載
  • 採用管理機能を備えた、高品質な採用サイトが簡単に制作可能



トルーは数多くの運用実績があり多くの成功事例を持っているため、会社様の採用課題に合わせたご提案が可能です。
Indeed 広告や、自社の採用についてお悩みの方は弊社へご相談ください。








記事ランキング