必見!採用ニーズを満たすために必要なIndeed掲載基準とは
更新日:2021.3.16
公開日:2020.12.29
タグ:Indeed 無料掲載 有料掲載 掲載費用 掲載基準
更新日:2021.3.16
公開日:2020.12.29
タグ:Indeed 無料掲載 有料掲載 掲載費用 掲載基準
求人広告を利用しようと思ったときにまず考えることは、「どの媒体を利用すれば効率よく広告の効果を得ることができるのか」ということではないでしょうか。
求人広告を掲載できるサイトは数多くありますが、中でもIndeedは効率よく求人広告を掲載できます。
Indeedの効率の良さは、求人情報に特化した検索エンジンのため、さまざまなサイトに広告を出す手間を省くことができるからです。
今回はIndeedを利用するための基準について解説します。
Indeedでは良い求人情報だけを載せるために、独自の掲載基準を設定しています。
そのため掲載基準をクリアしなければ、広告を載せることができません。
ここでは広告を載せるために重要な掲載基準について解説します。
Indeedは求人情報以外を載せることはできません。
また情報が正確かつ適切な場合にのみ、広告を載せることができるため、求人情報の内容にも配慮する必要があります。
例えば、詐欺・虚偽の内容が含まれているときや、または情報が不十分である場合は、広告を載せることはできません。
そのため掲載内容を十分考慮し、求職者に伝わりやすい内容にしておきましょう。
そして採用権限のある方が広告を出す必要があるため、採用担当の方や正規の代理の方が広告申請を行ってください。
自社のサイトの情報をIndeedに載せる場合は、オリジナルのページを利用することと、HTML形式であることが基準となっています。
そしてサイトには職種や勤務についてなど、詳しく記載しておきましょう。
求職者にとって気になる雇用形態・給与・福利厚生・勤務時間・休日などの情報も詳細に載せることで、応募が増えやすくなります。
また1つのページには、1つの職種かつ1つの勤務地の情報を載せるようにしましょう。
複数ある場合は、記載するページを分ける必要があります。
そして求職者が広告を見たときに、スムーズに応募ができるよう、エントリー欄を設置しておきましょう。
求職者の多くがスマホから閲覧しているため、パソコンだけではなく、スマホからも閲覧できるように設定をしておくことが大切です。
無料で求人広告を載せることができるIndeedは、いったいどのようなサイトなのでしょうか。
次はIndeedについて詳しく解説していきます。
Indeedとは、求人情報に特化した検索エンジンのことで、インターネット上にある求人情報を見ることができます。
ほかの求人サイトはすべての求人情報を扱っているわけではないため、希望の求人が見つかるまですべてのサイトをチェックしないといけません。
しかしIndeedではインターネット上にある求人の中から選ぶことができるため、自分の希望にあった求人を見つけやすくなります。
そのため求職者は希望条件を1回入力するだけで、多くの求人広告を効率よく見ることができ、なおかつ企業も複数の求人サイトへ広告を載せる手間が省け、効率よく採用活動を行うことができる、というわけです。
無料で広告を載せる方法は自社サイトを掲載する方法と、Indeedに直接入力する方法の2つがあります。
広告の掲載・停止をいつでも行うことができるのも特徴です。
ほかにも無料で応募管理記録を行うこともでき、複数の応募があった場合も見落とす心配がありません。
また自社サイトがなくても、独自の求人広告を作成することや、アナリティクス機能が搭載されている企業ページを作成することも無料でできます。
レビューを集めることもできるため、自社のブランディングにつながりやすく、求職者にアピールをしやすいところもおすすめです。
Indeedでは応募を増やすために有料のスポンサー求人を利用することもできます。
スポンサー求人とは、検索画面に表示されやすくなる広告のことで、無料で求人を載せるときよりも多くの応募を集めやすくなります。
場合によっては、無料掲載より何倍もの効果を得られることもあるため、短期間で募集を行いたいときなどにおすすめです。
スポンサー求人の費用は、求職者が広告をクリックするときに支払いが発生するクリック課金制になっています。
事前に広告費を設定し、その設定した範囲内で支払いが発生するため、効率よく広告を運用することができるでしょう。
自社の求人に興味を持った求職者が広告を閲覧するときに費用が発生するため、効率よく求人情報をアピールすることができます。
また1クリックの単価も自社で設定することが可能で、うまく広告を運用することができれば、少額で採用が決まることがあり、費用対効果が大きいこともスポンサー求人の特徴といえます。
※詳しくはこちら【【Indeed】スポンサー広告の利用で採用成功!特徴と掲載手順】
Indeedにはどのような求人情報でも掲載できるというわけではないため、利用申請前に確認を行っておく必要があります。
どのようなことを行わないといけないのか、確認していきましょう。
自社ホームページをIndeedの掲載基準に沿って、作成・整備すると、無料で求人情報を載せることができます。
本来のIndeedの求人ページはシンプルなデザインですが、自社のホームページを掲載できると自社のイメージに合わせたデザインにすることができ、より応募が集まりやすくなります。
また写真や動画などを掲載することもできるため、自社のアピールを行いやすく、また勤務内容などについても伝えやすくなるでしょう。
※詳しくはこちら【Indeed企業ページの基本と”応募数がアップ”できる3つのコツ】
インターネットが日常生活に浸透し、スマホの普及率も上がっていることから、パソコンのみならずスマホでも求人情報を検索する人が増えています。
そのため無料で広告を載せるときは、効果を高めるためにもスマホに連携させましょう。
スマホ連携させるためには求人情報を載せる基準以外に、スマホの画面に最適化した求人の概要・応募登録・応募完了ページがあることや、Indeedのアプリからアクセスした場合、自動でスマホ画面に最適化させることが条件になります。
アプリからアクセスしたときに「スマホの画面に切り替えますか」などの表示が出る場合は、掲載不可になるため、あらかじめ設定をしておきましょう。
メリットが豊富なIndeedに求人情報を掲載するには、注意しておきたいポイントがいくつかあります。
メリットを最大限活かしながら、求人広告を載せることができるように、確認しておきましょう。
Indeedに求人情報を掲載するために、必要な情報を書いていきましょう。
まずは基本の情報として、「職種」「職種カテゴリー」「雇用企業名」「勤務地」を入力します。
次に職務の詳細についての記載で、「雇用形態」「給与」「仕事内容・アピールポイント」「求める人材」「勤務時間・曜日」「交通アクセス」「待遇・福利厚生」など、より詳細の情報を掲載していきましょう。
その後、求人の応募受付方法や履歴書の要不要など、応募に関する情報を記載します。
せっかく求人情報を掲載するのであれば、効率よく応募が集まるように書き方を工夫しましょう。
まずユーザーの目に留まるタイトルは、「IT系のJavaエンジニア」のように、業界のカテゴリーと職種名を組み合わせて記載することがおすすめです。
求職者はタイトルを見て求人情報を見るか判断するため、誰が見てもわかるような簡単な表記にしておきましょう。
仕事内容については、実際に行う作業をより具体的に記載します。
例えば、「Javaを使用したアプリケーションの開発や他言語のアプリをJavaに移行する作業」など、求職者が仕事風景をイメージできるように記載することが大切です。
また募集の要件として、必須スキルと推奨スキルを明確にしておきましょう。
スキルを明確にしておくことで、自社にどのような人物が必要なのかわかりやすくなります。
またどうして求人を募集するようになったのかという募集の背景やPRポイントを紹介することで、求職者の信頼を得やすくなります。
長文になってしまうと求職者に見てもらえなくなるため、簡潔にわかりやすい文章で書いておきましょう。
そして求人情報にはルールがあります。
以下のリンクを参考にしていただき、自社の魅力を伝える求人広告を作成してみてください。
※詳しくはこちら【その求人票、本当に大丈夫?書き方のポイントと絶対NGな表現を理解しよう!】
Indeedを利用すると複数の求人サイトを利用せずに済み、求職者に効率よく自社についてアピールすることができます。
広告効果が大きく、応募者を集めやすくなるでしょう。
また掲載基準を把握することで、無料で広告を載せることができ、効果的な広告を出すことが可能です。
さまざまな機能が無料で使えるため、効率よく自社のアピールを行いながら、応募者を集めることができるでしょう。
Indeedに掲載し効率運用するならトルーがおすすめです。
トルーなら月々1万円から採用サイト制作ができ、求人領域のプロがサポーターとなってアドバイスを受けながら採用コストをぐんぐん下げることができます。
採用サイト制作の無料お問い合わせ、資料ダウンロードはこちら↓
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
採用サイトを作成するメリット 【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。 採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は、2020年12月現在の情報を元に作成しております。
コラム一覧