Indeed無料掲載とは|有料掲載との違いとメリット・デメリット
更新日:2020.12.5
公開日:2020.8.25
タグ:Indeed メリット デメリット 求人掲載 無料掲載 有料掲載
更新日:2020.12.5
公開日:2020.8.25
タグ:Indeed メリット デメリット 求人掲載 無料掲載 有料掲載
近頃、テレビCMで目にする機会が増えた求人情報サイトIndeed。
無料掲載という言葉に惹かれ掲載を考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、
「本当に無料で掲載できるの?」
「無料掲載ではどんなことができるの?」
「リクナビ・マイナビなどの求人情報サイトと何が違うの?」
という疑問をお持ちの方も多いはず。
そこで、この記事ではindeedの基本知識から無料掲載のメリット・デメリットまで、詳しくお話します。
この記事をよく読んで、indeedに無料掲載する際の不安や疑問を解消しましょう。
このコラムの目次
Indeedとは、世の中の求人サイトや企業の採用情報など、”求人情報だけ”を集約した求人特化型の検索エンジンのことです。
2004年にアメリカで設立され、日本では2009年からサービスを開始しました。
60以上の国と地域、28以上の言語でサービスを展開しており、全世界で毎月2億人以上の人が利用、日本でも月に1000万人以上のユーザーがいるといわれています。
Indeedは、検索バーに「該当地域」「職種」を入力するだけで、「掲載依頼のあった企業」「様々な求人サイト」「個々の企業の求人HP」といった、検索条件とマッチした求人情報を一覧で探すことができます。
さらに、クローラーが自動的にインターネット上の求人情報を検索するため、求人情報サイトや新聞や雑誌、企業の採用ページなどもIndeed上で同時に見ることが可能なのです。
一般的な求人サイトでは、求人サイトに掲載している企業の求人情報だけしか求職者は閲覧できませんが、Indeedではいくつもの求人サイトの情報をたった1クリックだけで見ることができます。
このように、IndeedはWeb上のあらゆる求人情報をまとめて検索できる=「仕事を探す求職者にとって利便性が高い求人検索エンジン」と評価され、求人情報数は約5億件、月間2億人のユーザーがいる世界No.1の求人検索エンジンにまで成長したのです。
日本で求人広告を探す手段といえば「リクナビ」や「マイナビ」といった、いわゆる「求人情報サイト」を利用するのが一般的です。
「リクナビ」や「マイナビ」=求人情報サイトと、Indeed=求人検索エンジンというような大きな違いがありますが、他にどのような違いがあるのでしょうか。
下記にまとめていますので、確認しておきましょう。
このように、Indeedは、面倒な会員登録や経歴の掲載が不要で、かつ様々な求人情報を一括で調べることができるので、求職者にとっても非常に使いやすい求人検索エンジンなのです。
Indeedを利用している人も、これから利用するという人もメリット・デメリットを理解しておきましょう。
さらに、Indeedでは最低限の情報だけが記載された求人枠から、自社の採用ページにリンクを飛ばすことができます。
これによって、自社ホームページに求職者を誘導することができ、自社サイト上で自社の魅力をしっかりと伝えることが可能です。
また、利用者側から見れば、地域の自治体が提供している採用情報から興味のある企業の個別採用ページまで縦断的に検索できるため、求人情報が非常に探しやすいことから、Indeedの利用には多くのメリットがあるといえます。
無料だから利用しやすいIndeedですが、もちろんデメリットもあります。
このように、無料掲載ではユーザーの検索結果によってしか表示されないため、検索されなければ効果が期待できないのです。
indeedの無料掲載がおすすめなのは次のような企業です。
・急いで採用する必要がない
・求人に関してコストをかけられない
・地方での求人を考えている
・すぐに求人を開始したい
・手軽に求人を開始したい
これらに当てはまる企業は、Indeedで求人するのが向いているでしょう。
無料掲載のメリット・デメリットを理解したところで、ここからはIndeedの無料掲載と有料掲載の違いについて説明します。
無料掲載の場合は、掲載費用は一切かかりません。
有料掲載では求職者が求人広告をクリックする毎に料金が発生する「クリック課金制」を導入しています。
リスティング広告の場合、昨今の求人市場が激化し、入札単価が高騰しているため、400円~1,000円になってしまうことも少なくありません。
一方indeedは求人特化型検索エンジンであるため、クリック単価は100円以下であることが多く、コストを抑えることも可能です。
有料掲載の場合、無料掲載よりも表示回数が多くなります。
ページの上部に表示されるのでユーザーの目に止まりやすく、クリック数や応募数の数にも差が出ます。
実際に無料掲載に比べクリック率が1~2%前後改善することがほとんどです。
有料掲載している場合、表示回数やクリック数、応募数などが一目で分かる管理画面が利用できます。
「1クリックに対してどこまで費用を出せるか」という上限クリック単価や、「1日にどれくらいの費用で掲載するか」という日予算設定を決められるため、予算の管理をしながら計画的な運用が可能です。
Indeedに求人内容を掲載したい場合、企業が個人的に導入する、もしくは運用会社へ依頼する2つのパターンがあります。
企業が個人でIndeedを導入し運用する場合、自社の採用ページが必要です。
さらに自社の採用ページの内容をIndeedへ掲載するには、採用ページの求人情報に応募方法が含まれているなどの掲載基準を満たす必要があるので注意しましょう。
Indeedの運用方法は会社によって掲載までの流れは異なるため、ここでは当サイトを運営しているダトラの流れを例として紹介します。
最初に企業個人で導入する時と同じように、Indeedの掲載基準を満たす自社の採用ページがあるかを確認します。
次に、インビジョンの営業担当と広告費を相談し、Indeedの掲載申込書に記入します。
最後に企業審査を通過すればindeedのアカウントを発行すれば、Indeedの運用をスタートできます。
Indeedには自社サイトを掲載することができるのが魅力の1つですが、掲載するためには以下の基準をクリアしなければなりません。
indeedのルールである、1求人につき1ページは「仕事内容×勤務地」で決まります。
たとえば営業で大阪府と京都府で募集したい場合でもページを分ける必要があります。
反対に異なる雇用形態を同じ勤務地で募集する時は分けてしまうと掲載されないため、正社員とアルバイトを同じ勤務地で募集する場合は1つのページで作成しましょう。
募集内容を入力したあとは、1つの求人ページに対し複数の業種や雇用形態が記入されていないか確認することを忘れないようにしてください。
また必ず行っておかなければならないことが、自社サイトのスマホ対応です。
indeedユーザーの7割はスマートフォンからアクセスしているのため、
・採用ページがスマホ対応しており、かつ入力できる
・パソコンとスマホの採用ページのURL違う場合、自動的に切り替わる仕組みになっている
というように、スマホに対応しているかどうか必ず確認しましょう。
無料掲載が掲載されない原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
以下の原因が考えられます。
以下の必要項目に不備がある場合、正しく表示されません。
・会社名
・従業員数
・応募設定
・雇用形態
・給与
・仕事内容
・求める人材
・勤務時間と曜日、交通アクセス
・待遇や福利厚生
・その他など。
求職者にわかりやすい求人内容でなければ掲載されにくいので、しっかりと入力しましょう。
・派遣会社などの特定業種
・派遣先が複数あるなどで勤務地が具体的に示せない
上記の場合、無料掲載できません。
次のような条件を満たしていない場合も無料掲載に表示されません。
・クレジットカードの情報が提出されていない
・求人広告のステータスが停止しているか、終了している
・アカウントが審査中となっている
・メールアドレスが承認されていない
【対処方法】
・クレジットカードの情報をアップロードする
・求人広告のステータスを募集中に変更する
・審査が終わっていない場合、アカウント担当者に問い合わせをする
・認証メールを再度送信する
ただし条件をクリアしても、確実に無料掲載されるわけではありません。
「条件はクリアしていても、なぜか求人が掲載されない」ときは自社サイトの部分的な改修が必要な場合もあります。
自社だけでの対応できない場合は、indeedに精通した代理店へ相談するとよいでしょう。
無料で気軽に始められるのはIndeedの魅力です。
しかし「とりあえず無料で出して結果を見てみよう!」と無料掲載したものの、何の成果も得られず、Indeedはダメだったと判断するケースも実は少なくないのです。
Indeedでは情報の新しさや掲載ページの情報量などの様々な要素で判断し順位をつけるため、「せっかく作った求人が掲載されない!」という事態になってしまっては意味がありません。
自社だけでは活用できる自信がない!という企業様は弊社がindeed広告の代理店を行っておりますのでご相談ください。
効率よく採用活動を進めましょう!
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。
採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は2020年7月の情報を元に作成しています。
コラム一覧